• ケガをしてしまって、早く復帰したい
  • 骨折後のリハビリのやり方が分からない
  • スポーツのパフォーマンスを向上したい
  • 身体の基盤をしっかりと作りこみたい
  • 痛みがなかなか治まらない
  • ケガしにくい身体を作りたい
  • 肘や膝の痛みが繰り返し発症してしまう

スポーツ障害はなぜ起こるの??

スポーツ障害は骨の成長と筋肉の成長のアンバランスで成長期に起こる事も多いですが、過度に身体を使いすぎたり、アフターケア不足などが一番の原因です。

また、もう一つの大きな原因は身体の歪みによる全身のバランスの悪さが原因で、一箇所に負荷が集中する事ともされています。

スポーツ障害の種類

野球肩(肩のスポーツ障害)

痛みを発症するスポーツ障害です。

野球の投球動作やテニスのサーブやスマッシュ、バレーボールのスパイク、水泳など腕を大きく振る動作や肩関節に負荷をかける動作を繰り返すスポーツで生じやすい肩の痛みです。

関節包や肩関節に付着する腱や筋あるいは骨の損傷によるものが大半で、損傷の部位によって、肩の痛みのでる部位が異なってきます。

インピンジメント症候群
インピンジメントとは「衝突」という意味で、関節付近でほかの骨や筋肉との衝突が生じ、肩を上げていくときに、ある角度で痛みやひっかかりを感じ、それ以上に挙上できなくなる症状の総称です。

腱板損傷
腱板損傷とはインナーマッスルである腱板(棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋)が転倒や重い物をもったり、投球動作などの急激な肩への負荷で切れてしまうことによって引き起こされます。肩を上げたときの痛みや夜間の疼くような痛み、また肩を上げることが出来ないなどの症状があります。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

テニス肘には2種類あります。

主に片手バックハンドが原因で肘の外側に痛みが出る上腕骨外側上顆炎と、主にトップスピンフォアハンドが原因で肘の内側に痛みが出る上腕骨内側上顆炎の2種類の症状があります

一般的にテニス肘(テニスエルボー)と言われるのは上腕骨外側上顆炎です上腕骨外側上顆炎は主にものを掴んで持ち上げる時やタオルを絞る動作をすると肘の外側から前腕にかけて痛みが出ます。ほとんどの場合は安静時には痛みはありません。

※治療方法は、上腕骨外側上顆炎上腕骨内側上顆炎も、基本的な方向性は同じです。

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

ゴルフを続けていると肘の痛みを感じることがあります。

ゴルフ肘の正式名称は、上腕骨内側上顆炎というスポーツ障害です。

ゴルフ肘で痛めるのは上腕骨内側上顆部と呼ばれる肘の内側の箇所で、症状としてはゴルフ等のスポーツ時の痛み以外に、手首を曲げたりひねったりする動作の時に、肘や前腕の内側に痛みが出ます。ほとんどの場合は安静時には痛みはありません。ゴルフで無理なスイングを続けたり、ダフったりするなど、上腕骨内側上顆部過度な負荷がかかり炎症を起こし、痛みを発症します。

ジャンパー膝

ジャンパー膝(膝蓋腱炎/大腿四頭筋腱付着部炎)とは、膝蓋腱大腿四頭筋腱炎症痛みを発症します。

多くは、バレーボールやバスケットボールなどジャンプ動作を長時間繰り返したり、サッカーのキック動作やダッシュなど走る動作を繰り返したりするなど、膝の屈伸動作を頻繁にかつ長時間にわたって行う場合、膝の伸びる仕組みに過度なけん引力が繰り返し加わることで引き起こすスポーツ障害です。

症状は運動時の膝前面の痛みと圧痛があり、痛みの出ている部分の腫れ、熱感を伴う場合もあります。片側のみの場合が多いですが3分の1は両側に症状が出る場合もあります。

オスグッド(オスグッド・シュラッター病)

オスグッド(オスグッド・シュラッター病)は、脛骨結節部剥がれたり炎症を起こして痛みを発症します。

オスグッドはバレーボールやバスケなどのジャンプ動作での膝屈伸時や、サッカーのキック動作やダッシュなど走る動作の繰り返しと、大腿四頭筋の柔軟性の低下により、膝蓋骨を引っ張る過度なけん引力が脛骨粗面に加わることで引き起こすスポーツ障害です。成長期の小中学生の男子に多い疾患で、大腿四頭筋による強大なけん引力が負担となり骨端の発育が阻害されます。

症状は膝蓋骨の下にある脛骨粗面のピンポイントの痛みと強い圧痛があり、熱感や腫れ、骨性の隆起がみられます。

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)とは、脛骨(すねの骨)にくっついている骨膜炎症痛みを発症します。

シンスプリントはオーバーユース症の一つで、繰り返しのランニングジャンプを過度に行った場合に発症しやすくなります。O脚や扁平足、下肢の柔軟性の低下などが発生の誘因となり、特に運動を始めたばかりの人やブランクがあり再開させた人に起こりやすいです。

症状はふくらはぎの内側の圧痛や運動時の痛みがあり、症状が悪化してくると安静時にも痛みが出現するようになります。

アキレス腱周囲炎

アキレス腱周囲炎はアキレス腱自体やその周囲に炎症が起き、痛みを発症するスポーツ障害です。

アキレス腱炎は、ランニング動作やジャンプ動作でアキレス腱に繰り返し負荷がかかり、腱自体に微細な損傷が起こり炎症を引き起こし痛みが出ます。

アキレス腱周囲炎は、ランニング動作やジャンプ動作でパラテノン(アキレス腱の周辺組織)や脂肪組織に炎症が生じ、肥厚したり癒着することで痛みを引き起こす障害です。

症状は、アキレス腱周囲に痛みや圧痛があり、さらに熱感や腫れを伴う場合もあります。歩く、階段を上るなどスポーツ時以外にも痛みが出やすいです。

足底腱膜炎

足の裏痛みを発症するスポーツ障害です。

足底腱膜炎は、長時間の立位や歩行、ランニングやジャンプ動作などで足底に衝撃(圧迫力)と強く引っ張られる力(けん引力)の両方が繰り返され、足底腱膜に過度な負荷がかかり炎症が生じ、痛みを引き起こします。

症状は体重をかけた時に踵に近い部分に最も痛みがでやすく、起床時や練習開始時に痛みが出やすいです。

当院の改善方法

スポーツ障害には筋膜整体ルート治療が効果的です。

神経・筋・骨格調整=マッサージでは深層筋まで治療ができません。深層筋が硬くなると血流が悪くなり、痛みを引き起こしています。
痛みがある場所が悪いのではなく、別の関節や筋肉に原因があることが多く体全体を見てから治療していきます。
この治療は、痛みを取るだけではなく体のバランスを調整し姿勢改善をして骨格を調整していきます。

ルート鍼治療は体にできているコリを緩めることで症状を改善していくという施術です。 体にできたコリは様々な不調をおこす原因となるからです。 コリができると血行不良を起こします 血液循環が悪くなると、痛みやしびれが発生したり、 自律神経の乱れ、ホルモンバランスの崩れ、免疫の 低下などを引き起こします。
一度凝り固まったものは運動や身体を休めるだけでは取れません。
治療はシンプルにできてしまったコリを丁寧に緩めるということを行っていきます。

改善後の再発防止もサポート

当院の治療は、「ただケガを治す」「ただ痛みを取る」だけでなく、その後のサポートもしっかりと行います。
あなたトレーナーとして、医科学的な理論と運動で、しっかりと基礎となる身体づくりをお手伝いいたします。

また、小さいお子様や成長期のお子様にも、一番体が成長する時期(ゴールデンエイジ)に様々な運動を行ない、正しい身体の使い方を覚え、今後のスポーツ活動に活かしてほしいという願いを込めてトレーニング指導を行っております。

少しでもお体に違和感を感じられる方はぜひ当院へお越しください。

当院はスポーツ選手からも推薦を頂いております

グリーンツダボクシングジム 会長 本石昌也様

らいおん鍼灸院さんには日頃からプロボクサーの体のケアをしていただき、特には試合直前の選手達のストレッチ等もしていただきお世話になっています。
我々は毎日選手達と一緒に練習をして体の状態を気をつけながら理解し取り組んでいるつもりでしたが、らいおん鍼灸院の先生方から様々な体の仕組みや、試合本番当日をベストな状態でリングに上がる為に、我々が今まで知らなかった方法やいろいろなアドバイスをいただきました。
その結果、らいおん鍼灸院さんに試合当日選手達の体を観ていただいて試合に挑んだ結果は、22戦19勝(12KO)3敗と堂々たる結果と数字を残すことができました。
現在も引き続き選手達を観ていただき、我々スタッフも勉強させていただいております。
よって私はらいおん鍼灸院さんを皆様に推薦いたします。

プロダーツプレイヤー 星野光正様

鍼一本でこんだけ体が動くのか!
と言う位自分自身驚きです。
自分はプロのダーツプレーヤーをしているのですが、いつも万全の体調に整えて送り出してくれます。
特にオススメは電気鍼!
明らかに全身の可動域が広がっている事に治療直後に実感できます。
女性の鍼灸師の先生もいてはり若い女性が敬遠しがちな針治療も気軽に受け始めれると思います。プロの利き腕を預けるくらいで、僕らの間で東洋の魔術師と呼ばれる位、治療の腕も間違いありません!患者さんが増えて僕自身の治療時間が減ると困るんですが.…(笑)
冗談抜きに本当にオススメです!