• 股関節の痛みにより階段の昇り降りが難しくなってきている
  • 将来的には人工股関節を勧められている
  • 膝に水が溜まり、何度抜いてもまたすぐに溜まってしまう
  • 病院では「年齢によるものだからしょうがない」と言われた
  • レントゲンでは異常はないと言われたが、膝に痛みがある
  • 病院で臼蓋形成不全と診断された

股関節痛の原因

人には痛みが出ないように行動しようとする習性があります。
股関節の症状はその習性が強く出やすく、特徴としては症状の悪化に伴い、可動域(動かせる範囲)をどんどん減少してしまいます。

まず、前後の可動域が少なくなっていきます。
反対の脚とは動かせる範囲に差がある分だけ、リズムが合わずにガックン、ガックンしてしまいます。その歩行の乱れを制限させようとして、動きを制限することにより可動域も小さくなります。

次いで、横への開きが少なくなり、捻ることもできなくなっていきます。
例としてはあぐらや脚が組めなくなった、車の乗り降りの際に脚を拡げれないなど。

股関節の動きを制限させる力として、太ももの内側の内転筋という脚を閉じる際に働く筋肉が大きく働きます。
大きく動かすことにより、痛くなってしまうのではないか?と身体が感じているので太ももの内転筋という筋肉に常に力を加えます。
内側に閉じる力が強く働くことにより、脚を拡げる事が難しくなってきていきます。

注意したいのは、これらが痛くならないようにした結果起きる症状です。
なので軽度な時期だと、痛くならないようにする事で痛くないから悪くないと症状に軽視してしまう可能性があります。
このような習性、股関節の特徴を利用者さんにしっかり理解してもらった上で施術しているか?

良くする為には、悪くならないようにする事が重要です。
軟骨がすり減った、股関節が変形しているから悪くなった。というのであればどういう理由でそうなったのか?説明を受け、理解していないと改善は難しい印象です。

変形性股関節症

変形性股関節症は女性に多く、発育性股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全など子供のころの病気や発育障害が原因のものが多いです。股関節は骨盤と大腿骨をつなぐ関節で、骨盤にある臼蓋(きゅうがい)という受け皿と、大腿骨にある骨頭という球状の部位によって関節が作られています。その臼蓋と骨頭の間の軟骨がすり減ることで症状が進行していきます。

変形性股関節症は関節の痛みと機能障害が主な症状です。立ち上がりや歩きはじめに痛みを感じることが多く、症状が進行すると持続的な痛みや夜間痛が伴う場合もあります。

膝の痛みの原因

【膝を伸ばす作用のある太ももの前側の筋肉が固くなることが原因!?】

まず知っておいてほしいのが膝の痛み、変形性膝関節症どちらにも共通するのが【軟骨のすり減り】や【膝関節の変形】によって痛みが出ているわけではないということです。

思い返してみてください。

  • 痛いか、痛くないかではなく痛みの度合いに強弱がある時がないでしょうか?1日の中でも波があると思いますし、一時期は良かったけど最近また悪くなってきたなどありませんか?
  • 良くなったという人は軟骨のすり減りがなくなったのでしょうか?
  • 悪くなったという人は軟骨のすり減りがより強くなったのでしょうか?

答えは変わらないです。

では、何による影響が原因となりやすいか?

それは太ももの前側の筋肉です。

膝の症状でのかばい方として膝を曲げて前かがみになりやすいのですが、その時に太ももの筋肉にはずっと力が入ってしまいます。

その太ももの前側の筋肉の作用が【膝を伸ばす】ことです。

その筋肉に負荷が加わり、硬くなっていくことでどんどん関節の機能が損なわれていき、膝を伸ばす筋肉である太ももの前側の筋肉が強くなると、やがては膝を深く曲げることができなくなっていきます。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は女性に多く、関節軟骨の老化筋力量の低下肥満が原因の場合と骨折、じん帯半月板損傷などの外傷の後遺症として発症します。

変形性膝関節症の主な症状は動かし始めや階段の上り下りで痛みがでます。症状が進むと正座やしゃがみ込む動作が困難になります。

当院での改善法

股関節や膝関節の症状にも様々ありますが、当院で一番重要視をしているのは股関節の可動域制限です。
人には身体を痛くならないように使おうとかばってしまう習性があります。

すると、脚を上げると痛い、脚を開くと痛いといった経験をすると学習して、痛くならない範囲内で使おうとしてしまいます。
悪化していくと痛くなくても痛くなる前提で、痛くならないように使ってしまいます。

そうすることでますます軟骨にストレスが加わり状況が悪くなってしまうので、それらをしっかり理解できるようにわかりやすく説明させてもらい症状を起こす火種となりやすい太ももの前側の筋肉、太ももの内側の筋肉を緩めます。

それと合わせて足首の関節、膝関節も股関節には影響をもたらすのでそこの可動域の改善に取り組みます。

結果的に股関節や膝関節にかかる負担がへり、可動域、痛みの改善につながっていきます。

股関節・膝関節の痛みは、根本原因に対して適切な対応を行なっていけば改善に導く事は決して難しいことではありません。

もし股関節・膝関節の痛みで悩まれているのであれば、まずは一度ご相談下さい。
納得のいく説明と施術をさせて頂きます。